地域密着型介護老人福祉施設 介護報酬 介護福祉士の配置割合を算定する際に、ショートステイを兼務している介護福祉士はどのような取扱いとするか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:介護報酬「介護老人福祉施設(地域密着型を含む)、短期入所生活介護・日常生活継続支援加算」質問介護福祉士の配置割合を算定する際に、ショートステイを兼務している介護福祉士はどのような取扱いとするか。 回答併設型のショートステイと兼務している職員については、勤務実態、利用...
地域密着型介護老人福祉施設 設備基準 本体施設とサテライト型居住施設との距離には制限があるのか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:設備基準「サテライト型居住施設」質問本体施設とサテライト型居住施設との距離には制限があるのか。回答本体施設とサテライト型居住施設との間の距離は、両施設が密接な連携を確保できる範囲内としなければならない。ここでいう「密接な連携を確保できる範囲内」とは、通常の交通手殴を...
地域密着型介護老人福祉施設 介護報酬 本体施設である介護老人福祉施設において日常生活継続支援加算を算定している場合、併設するショートステイにおいてサービス提供体制強化加算の算定は可能か。空床利用型ショートステイではどうか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:介護報酬「日常生活継続支援加算」質問本体施設である介護老人福祉施設において日常生活継続支援加算を算定している場合、併設するショートステイにおいてサービス提供体制強化加算の算定は可能か。空床利用型ショートステイではどうか。 回答可能である。具体的には、併設型ショートス...
地域密着型介護老人福祉施設 設備基準 地域密着型介護老人福祉施設には、短期入所生活介護事業所等の居宅サービス事業所や小規模多機能型居宅介護事業所を何か所も併設することができるか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:設備基準「併設事業所」質問地域密着型介護老人福祉施設には、短期入所生活介護事業所等の居宅サービス事業所や小規模多機能型居宅介護事業所を何か所も併設することができるか。回答地域密着型介護老人福祉施設には、居宅サービス事業所や他の地域密着型サービス事業所を併設することが...
地域密着型介護老人福祉施設 介護報酬 介護福祉士の配置割合の要件については、入所者は前年度の平均、介護福祉士の人数は直近3月間における平均を用いるとのことであるが、計算方法を具体例でお示しいただきたい。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:介護報酬「日常生活継続支援加算」質問介護福祉士の配置割合の要件については、入所者は前年度の平均、介護福祉士の人数は直近3月間における平均を用いるとのことであるが、計算方法を具体例でお示しいただきたい。 回答平成21 年4 月から加算を算定しようとする場合の算定方法は...
地域密着型介護老人福祉施設 設備基準 地域密着型特別養護老人ホームの設備基準は、一般の特別養護老人ホームと比較して、どのように緩和されるのか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:設備基準「設備基準の緩和措置」質問地域密着型特別養護老人ホームの設備基準は、一般の特別養護老人ホームと比較して、どのように緩和されるのか。回答地域密着型介護老人福祉施設では、廊下幅が次のように緩和される。 《地域密着型介護老人福祉施設の廊下幅》 ...
地域密着型介護老人福祉施設 介護報酬 介護老人福祉施設と併設のショートステイを一体的に運営している場合、加算の算定基準となる職員の割合は一体的に算出すべきか、別個に算出すべきか。両方を兼務している職員をどちらか一方に寄せてカウントすることは可能か。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:介護報酬「サービス提供体制強化加算」質問介護老人福祉施設と併設のショートステイを一体的に運営している場合、加算の算定基準となる職員の割合は一体的に算出すべきか、別個に算出すべきか。両方を兼務している職員をどちらか一方に寄せてカウントすることは可能か。 回答本体施設と...
地域密着型介護老人福祉施設 設備基準 ユニット型個室の特別養護老人ホームにおけるユニットの共同生活室間の壁を可動式のものにすることについてどう考えるか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:設備基準「ユニットの共同生活室間の壁」質問ユニット型個室の特別養護老人ホームにおけるユニットの共同生活室間の壁を可動式のものにすることについてどう考えるか。回答1.ユニット型個室の特別養護老人ホームにおいては、適切なユニットケアとして、 ・要介護高齢者の尊厳の保持と...
地域密着型介護老人福祉施設 運営基準 (介護老人福祉施設・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)感染症対策委員会と事故防止検討委員会は、運営委員会など他の委員会と独立して設置・運営することが必要とされているが、施設に既存のリスクマネジメント組織がある場合は、新たにこれらの委員会を設置することなく、既存の組織で対応してよいか。褥瘡予防や身体拘束防止については、委員会設置の必要はないか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:運営基準「感染症対策委・事故防止検討委」質問(介護老人福祉施設・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)感染症対策委員会と事故防止検討委員会は、運営委員会など他の委員会と独立して設置・運営することが必要とされているが、施設に既存のリスクマネジメント組織がある場合は...
地域密着型介護老人福祉施設 運営基準 サテライト型居住施設を設置するには、本体施設の定員を減らす必要があるのか。 対象サービス種別:地域密着型介護老人福祉施設基準種別:運営基準「サテライト型居住施設」質問サテライト型居住施設を設置するには、本体施設の定員を減らす必要があるのか。回答各都道府県が介護保険事業支援計画において定める必要利用定員総数の範囲内であれば、本体施設の定員を減らす必要はない。 ただし、各都道府県では、同計画の中で...