居宅介護支援 介護報酬 特定事業所加算に「介護支援専門員実務研修における科目「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」等に協力又は協力体制を確保していること」が加えられたが、実習受入以外に該当するものは何か。例えば、地域で有志の居宅介護支援事業所が開催する研修会を引き受けるといった場合は含まれるのか。 また、実習受入れの際に発生する受入れ経費(消耗品、連絡経費等)は加算の報酬として評価されていると考えてよいか。(実務研修の受入れ費用として、別途、介護支援専門員研修の研修実施機関が負担すべきか否か検討をしているため) 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「特定事業所加算について」質問 特定事業所加算に「介護支援専門員実務研修における科目「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」等に協力又は協力体制を確保していること」が加えられたが、実習受入以外に該当するものは何か。例えば、地域で有志の居宅介護支援事業所が開催する研修会を...
居宅介護支援 介護報酬 先方と口頭でのやりとりがない方法(FAXやメール、郵送等)により情報提供を行った場合には、送信等を行ったことが確認できれば入院時情報連携加算の算定は可能か。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「入院時情報連携加算について」質問 先方と口頭でのやりとりがない方法(FAXやメール、郵送等)により情報提供を行った場合には、送信等を行ったことが確認できれば入院時情報連携加算の算定は可能か。回答 入院先の医療機関とのより確実な連携を確保するため、医療機関とは日頃より密な...
居宅介護支援 介護報酬 介護予防・日常生活支援総合事業による介護予防ケアマネジメントを受けている者が、介護予防支援に移行した場合は、介護予防支援の初回加算は算定できるのか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「介護予防支援の初回加算について」質問 介護予防・日常生活支援総合事業による介護予防ケアマネジメントを受けている者が、介護予防支援に移行した場合は、介護予防支援の初回加算は算定できるのか。回答 要支援者又はチェックリスト該当者に対して介護予防ケアプランを作成することは、要...
居宅介護支援 介護報酬 退院・退所加算(Ⅰ)ロ、(Ⅱ)ロ及び(Ⅲ)の算定において評価の対象となるカンファレンスについて、退所施設の従業者として具体的にどのような者の参加が想定されるか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「退院・退所加算について」質問 退院・退所加算(Ⅰ)ロ、(Ⅱ)ロ及び(Ⅲ)の算定において評価の対象となるカンファレンスについて、退所施設の従業者として具体的にどのような者の参加が想定されるか。回答 退所施設からの参加者としては、当該施設に配置される介護支援専門員や生活相談...
居宅介護支援 介護報酬 訪問看護の場合、ケアプランに位置付けようとする時点で主治医と利用者との間で既に事業所が選択されていることが多く、これにより紹介率が80%を超えることについては正当な理由に該当すると考えてよいか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「特定事業所集中減算」質問 訪問看護の場合、ケアプランに位置付けようとする時点で主治医と利用者との間で既に事業所が選択されていることが多く、これにより紹介率が80%を超えることについては正当な理由に該当すると考えてよいか。回答 特定事業所集中減算の正当な理由の範囲は「指定...
居宅介護支援 介護報酬 今回、通所介護・地域密着型通所介護の基本報酬のサービス提供時間区分について、2時間ごとから1時間ごとに見直されたことにより、時間区分を変更することとしたケースについては、居宅サービス計画の変更(サービス担当者会議を含む)は必要なのか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「居宅サービス計画の変更について」質問 今回、通所介護・地域密着型通所介護の基本報酬のサービス提供時間区分について、2時間ごとから1時間ごとに見直されたことにより、時間区分を変更することとしたケースについては、居宅サービス計画の変更(サービス担当者会議を含む)は必要なのか...
居宅介護支援 介護報酬 介護予防支援業務を委託している居宅介護支援事業所が変更となった場合についても、初回加算を算定することができるのか。また、転居等により介護予防支援事業所が変更となった場合はどうか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「介護予防支援(初回加算)」質問介護予防支援業務を委託している居宅介護支援事業所が変更となった場合についても、初回加算を算定することができるのか。また、転居等により介護予防支援事業所が変更となった場合はどうか。回答前者のケースについては、委託された居宅介護支援事業所は変更...
居宅介護支援 介護報酬 運営基準減算が2月以上継続している場合の適用月はいつからか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「運営基準減算」質問運営基準減算が2月以上継続している場合の適用月はいつからか。回答平成21年4月以降における当該減算の適用月は2月目からとする。 <例>4月 50/100 減算適用 5月6月(減算の状態が続く限り))算定しない厚生労働省Q&A発出時期、文書番...
居宅介護支援 介護報酬 初回加算の算定要件である「新規」には、契約は継続しているが給付管理を初めて行う利用者を含むと解してよいか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「介護予防支援(初回加算)」質問初回加算の算定要件である「新規」には、契約は継続しているが給付管理を初めて行う利用者を含むと解してよいか。回答 「新規」とは、初めて給付管理を行い、報酬請求を行う月について適用するものである。したがって、従前より、契約関係は存在していた利用...
居宅介護支援 介護報酬 退院・退所加算の標準様式例の情報提供書の取扱いを明確にされたい。また、情報提供については、誰が記入することを想定しているのか。 対象サービス種別:居宅介護支援基準種別:介護報酬「退院・退所加算」質問退院・退所加算の標準様式例の情報提供書の取扱いを明確にされたい。また、情報提供については、誰が記入することを想定しているのか。回答退院・退所加算の標準様式例の情報提供書については、介護支援専門員が病院、診療所、地域密着型介護老人福祉施設又は介護保険施...