住宅改修 介護報酬 和式便器から洗浄機能等が付加された洋式便器への取替は住宅改修の支給対象となるか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:介護報酬「洋式便器への便器取替工事」質問和式便器から洗浄機能等が付加された洋式便器への取替は住宅改修の支給対象となるか。回答 商品として洗浄便座一体型の洋式便器が一般的に供給されていることを考慮すれば、「洋式便器等への便器の取替」工事を行う際に、洗浄便座一体型の便器を取り付ける場合に...
住宅改修 介護報酬 既存の洋式便器の便座を、洗浄機能等が付加された便座に取り替えた場合、住宅改修の支給対象となるか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:介護報酬「既存洋式便器への洗浄機能の取り付け工事」質問既存の洋式便器の便座を、洗浄機能等が付加された便座に取り替えた場合、住宅改修の支給対象となるか。回答 介護保険制度において便器の取替を住宅改修の支給対象としているのは、立ち上がるのが困難な場合等を想定しているためである。洗浄機能等...
住宅改修 介護報酬 和式便器の上に置いて腰掛け式に変換するものは住宅改修に該当するか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:介護報酬「和式便器の腰掛け式への変換」質問和式便器の上に置いて腰掛け式に変換するものは住宅改修に該当するか。回答腰掛け便座として特定福祉用具購入の支給対象となる。厚生労働省Q&A発出時期、文書番号等担当課:高齢者支援課文書名:12.4.28事務連絡 介護保険最新情報vol.71 介護...
住宅改修 その他Q&A 住宅改修費について、階段に滑り止めのゴムを付けることは、「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更」としてよいか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:その他Q&A「滑り止めのゴム」質問住宅改修費について、階段に滑り止めのゴムを付けることは、「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更」としてよいか。回答「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更」に当たる。厚生労働省Q&A発出時期、文書番号等担当課:高齢者支援課文書名:1...
住宅改修 その他Q&A 玄関から道路までの段差解消や手すりの設置は住宅改修の支給対象となると解してよろしいか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:その他Q&A「段差解消・手すり」質問玄関から道路までの段差解消や手すりの設置は住宅改修の支給対象となると解してよろしいか。回答貴見のとおり。 対象となる工事の種類は、通路への手すりの設置、通路へのスロープの設置、コンクリート舗装への変更等である。厚生労働省Q&A発出時期、文書番号等担...
住宅改修 その他Q&A 居室から屋外に出るため、玄関ではなく、掃出し窓にスロープを設置する工事は対象となるのか。また、スロープから先の道路までの通路を設置する工事は対象となるのか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:その他Q&A「玄関以外のスロープ」質問居室から屋外に出るため、玄関ではなく、掃出し窓にスロープを設置する工事は対象となるのか。また、スロープから先の道路までの通路を設置する工事は対象となるのか。回答玄関にスロープを設置する場合と同様に、スロープは段差の解消として、通路の設置も通路面の...
住宅改修 その他Q&A 玄関から道路までの通路の階段の段差を緩やかにする工事は住宅改修の支給対象となるか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:その他Q&A「段差の解消」質問玄関から道路までの通路の階段の段差を緩やかにする工事は住宅改修の支給対象となるか。回答玄関の上がり框(かまち)への式台の設置等と同様に、段差の解消として支給対象となる。厚生労働省Q&A発出時期、文書番号等担当課:高齢者支援課文書名:12.11.22 介護...
住宅改修 運営基準 介護予防住宅改修費の理由書を作成する者は「介護支援専門員その他要支援者からの住宅改修についての相談に関する専門的知識及び経験を有する者」とされており、従来は、作業療法士、福祉住環境コーディネーター検定試験二級以上その他これに準ずる資格等を有する者とされていたが、地域包括支援センターの担当職員が作成することは可能か。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:運営基準「理由書の作成担当者」質問介護予防住宅改修費の理由書を作成する者は「介護支援専門員その他要支援者からの住宅改修についての相談に関する専門的知識及び経験を有する者」とされており、従来は、作業療法士、福祉住環境コーディネーター検定試験二級以上その他これに準ずる資格等を有する者とさ...
住宅改修 その他Q&A 通路面の材料の変更としてはどのような材料が考えられるか。また、この場合の路盤の整備は付帯工事として支給対象となるか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:その他Q&A「通路面の材料の変更」質問通路面の材料の変更としてはどのような材料が考えられるか。また、この場合の路盤の整備は付帯工事として支給対象となるか。回答例えば、コンクリート舗装、アスファルト舗装、タイル舗装、レンガ舗装等が考えられる。路盤の整備は付帯工事として支給対象として差し...
住宅改修 介護報酬 手すりには、円柱型などの握る手すりのほか、上部平坦型(棚状のもの)もあるが、住宅改修の支給対象となるか。 対象サービス種別:住宅改修基準種別:介護報酬「手すり」質問手すりには、円柱型などの握る手すりのほか、上部平坦型(棚状のもの)もあるが、住宅改修の支給対象となるか。回答 支給対象となる。高齢者によっては、握力がほとんどない場合やしっかり握れない場合もあるので、高齢者の身体の状況に応じて手すりの形状を選択することが重要。厚...