訪問介護 介護報酬 居宅サービス計画に「通院等のための乗車又は降車の介助」を位置付けるときに、アセスメントが適当に行われていない場合の取扱について 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問居宅サービス計画に「通院等のための乗車又は降車の介助」を位置付けるときに、アセスメントが適当に行われていない場合の取扱について回答「通院等のための乗車又は降車の介助」の単位を算定するに当たっては、適切なアセスメントを通じて、居宅サービス計画に位置付ける必...
訪問介護 介護報酬 別に同乗する訪問介護員等が「通院等のための乗車又は降車の介助」のみを行い、移送中に介護を全く行わない場合の取扱いについて 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問別に同乗する訪問介護員等が「通院等のための乗車又は降車の介助」のみを行い、移送中に介護を全く行わない場合の取扱いについて回答車両を運転する訪問介護員等とは別に訪問介護員等が同乗する場合であっても、当該同乗する訪問介護員等が「通院等のための乗車又は降車の介...
訪問介護 介護報酬 通院・外出介助において、利用者の状況等により、2人の訪問介護員等によるサービス提供が必要となった場合の取扱いについて 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問通院・外出介助において、利用者の状況等により、2人の訪問介護員等によるサービス提供が必要となった場合の取扱いについて回答通院・外出介助において、1人の訪問介護員等が車両に同乗して気分の確認など移送中の介護も含めた介護行為を行う場合は、当該訪問介護員等は「...
訪問介護 介護報酬 通院等のための乗降介助の前後に連続して行われる外出に直接関連しない身体介護(入浴介助・食事介助等)や生活援助(調理・清掃等)は別に算定できるのか。 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問通院等のための乗降介助の前後に連続して行われる外出に直接関連しない身体介護(入浴介助・食事介助等)や生活援助(調理・清掃等)は別に算定できるのか。回答「通院等のための乗車又は降車の介助」の前後に連続して行われる行為のうち、外出に直接関連しない身体介護(入...
訪問介護 介護報酬 「要介護4又は要介護5の利用者に対して、通院等のための乗車・降車の介助を行うことの前後に連続して相当の所要時間(20分から30分程度以上)を要しかつ手間のかかる身体介護を行う場合には、その所要時間に応じた「身体介護中心型」の所定単位数を算定できる。」にいう「前後の所要時間」について 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問「要介護4又は要介護5の利用者に対して、通院等のための乗車・降車の介助を行うことの前後に連続して相当の所要時間(20分から30分程度以上)を要しかつ手間のかかる身体介護を行う場合には、その所要時間に応じた「身体介護中心型」の所定単位数を算定できる。」にい...
訪問介護 介護報酬 いわゆる介護タクシーにおける受診中の待ち時間の取扱について 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問いわゆる介護タクシーにおける受診中の待ち時間の取扱について回答「通院等のための乗車又は降車の介助」は通院等のための外出に直接関連する身体介護の一連のサービス行為を包括評価しているため、通院先での受診中の待ち時間については、待ち時間の長さや待ち時間における...
訪問介護 介護報酬 通院等のための乗車・降車の介助の前後に連続して行われる外出に直接関連する身体介護(移動・移乗介助、整体整容・更衣介助、排泄介助等)は別に算定できるのか。 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問通院等のための乗車・降車の介助の前後に連続して行われる外出に直接関連する身体介護(移動・移乗介助、整体整容・更衣介助、排泄介助等)は別に算定できるのか。回答「通院等のための乗車又は降車の介助」の前後に連続して行われる行為のうち、外出に直接関連する身体介護...
訪問介護 介護報酬 往路は家族等が対応し、復路は「通院等のための乗車又は降車の介助」を算定することはできるか。 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問往路は家族等が対応し、復路は「通院等のための乗車又は降車の介助」を算定することはできるか。回答「通院等のための乗車又は降車の介助」は片道につき算定する。したがって、所定の算定用件を満たす場合は復路について算定できる厚生労働省Q&A発出時期、文書番号等担当...
訪問介護 介護報酬 要支援者に対する「通院等のための乗車又は降車の介助」について 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「通院等乗降介助」質問要支援者に対する「通院等のための乗車又は降車の介助」について回答「通院等のための乗車又は降車の介助」を算定できる利用者は要介護者に限られる。 ただし、要支援者に付き添い、バス等の公共機関を利用して移送中の気分の確認も含めた通院・外出介助を行った場合には、...
訪問介護 介護報酬 特別地域加算を意識的に請求しないことは可能か。 対象サービス種別:訪問介護基準種別:介護報酬「特別地域加算」質問特別地域加算を意識的に請求しないことは可能か。回答加算の届出を行っている場合において、利用者負担の軽減を図る趣旨であれば、加算を請求しないということにより対応するのではなく、介護給付費の割引率を都道府県に登録することが原則である。 ただし、利用者の居宅が特...